【深呼吸こそ至高】やっぱり呼吸って大事でした
Photo by Timo Volz on Unsplash
最近改めて「呼吸」の大切さを実感しています。
急に暑くなったり、家族の体調不良も重なって私自身数日間体調が芳しくなかったんです。
家族の不調はほぼ大丈夫になっております^^
体調がちょっと崩れたり
それで落ち着かなくて微妙に気もそぞろになったりして。
で、どうしようかと思った時に
まず、自分の呼吸がめちゃくちゃ浅くなっている事に気づいたんです。
+ + + +
例えばこれだけでも負のループは生まれてしまいますよね。
呼吸が浅ければ自律神経にも影響を与えるでしょうし
エネルギーの巡りも、血の巡りが悪くなり
栄養も体の末端まで行き届かなくなる。
これが続けば冷えも生まれるだろうし、更なる体調悪化や肌の調子にもつながってくる。
そうしたら気分も下がるし、そこでまたどうしようって不安になって呼吸はどんどん浅く短くなる。
そこから体調悪化は本格化して
何だったらもっと重い病気に転がっていく…みたいな。
+ + + +
で、そうなる前に意識的に深呼吸してみたんですけど
意外と難しくて。
自然と呼吸が浅くなっている時って
無理くり深呼吸するよう努めても焼け石に水だったんです。
一つの息を吐く、吸うが重くて。
全然思うように出来ない。
むしろ浅いままの方が楽というか、簡単で。
+ + + +
ただ個人的にこの現象がすごく面白く感じました。
うわぁー!深く呼吸することって簡単なようでできない時はできないんだなぁーって。
私の中では新しい感覚で、すごく学びになったんです。
深呼吸なんていつでもすぐ出来るって思ってました。
でも浅い呼吸が基本状態になっている時って、それまで普通に出来ることも難しいものになるんだなと。
+ + + +
で、ここからどうしたのかって言うと
ストレッチをしてみました。
ベッドに仰向けになって全身を伸ばして、その後脱力するというのをやってみたら
それこそ自然に呼吸が深ーく、ながーくなりました。
ただ意識的にするよりも
体の反作用的なものを活用したら一瞬でした。
そうしようとしなくても自動的に深呼吸してる自分になった。
直後、体調の悪さが完治しました。
+ + + +
呼吸って安心していると深く長くなりますよね。
リラックスしている時だから。
だからリラックスを自分で作れるようになれば他も整う。
今回は逆パターンというか
急な気温の上昇などに自分がついて行けてなくて心身ともに動揺したんでしょうけども(何それ)
でも呼吸を整えたら体も整い、気持ちも整った、と。
そんなお話でした。
実は最初の意識的に深呼吸して上手くいかなかった時に、たまたま「鬼滅の刃」をまた見ていたんです。そこでちょうど見ていたシーンの台詞が刺さり「やっぱり呼吸を制するしかない!」で、ストレッチに繋がりました。
「炭治郎。呼吸だ。息を整えてヒノカミ様になりきるんだ。」
「息の仕方があるんだよ。どれだけ動いても疲れない息の仕方。正しい呼吸ができるようになれば炭治郎もずっと舞えるよ。寒さなんて平気になる。」
VIA:鬼滅の刃/吾峠呼世晴(少年ジャンプ|集英社)
アニメ「鬼滅の刃/刀鍛冶の里編」はあっという間に終わってしまいましたが、次の「柱稽古編」以降も原作で大好きなのでとても楽しみです。
ちなみに明日はカレンダー通り7/11(火)はサロン臨時休業日となります。遠隔クリスタルヒーリングは通常通り決行いたしますがメール等の返信は翌営業日からとさせてください。
引き続き、どうぞ素晴らしい一日をお過ごしくださいませ。