心配部の特徴/絵に5億円の価値が付く訳

REICO

 
11月の勉強会は満席となっております。
ありがとうございます!

11月はミニ瞑想会を行いますので、お時間のある方はぜひ!


勉強会ではちょこちょこと話している部活について少し書きます。

「心配部」「悩み部」の主な特徴として

起きていないことを予想して心配したり、悩んでいる感じがあります。

誰もが心配したり悩むことはあると思いますが
心配したり悩むことに費やしている時間が長い人は

「心配部」「悩み部」の部員です。

部員は問題があっても、なくても心配しています。

というか、心配事を探しだすのが上手い!

ふと自分が答えの出ない悩みに精を出しているなぁと気がついたら

「部長目指してるんかい、自分は!(笑)」と突っ込んでください。

そして
「今日も精がでるね〜」と自分をねぎらったりして

肯定してあげてください。

それも良し!にしてくと、「心配部」&「悩み部」という部活動から抜けやすくなります。

「もっとこうしなくちゃ、ああしなきゃ」
「きっと嫌われたに違いない」
「あの人達をどうすればいいのだろう」
「お金がなくなったらどうしよう」
「役に立っていないから私は悪い人間だ」
「この問題は私のせいで起きているに違いない」
などなど…

こんな風に「心配部」&「悩み部」活動に没頭しているのに気づいたら

「今日も精がでるね〜♡」

でOK。

ふふっと自分のことを笑えたら最高です。

その時点であなたのエネルギー(オーラ)の色や質感は変化しています。

同時に、悩みの中に意識をフォーカスしづらくなるんです。

でも、没頭しているのに気がついた時に
「あぁ、私はまた悩み部やっていた!ダメだなぁー」だと、エネルギーがトーンダウンして逆効果です。

否定しなくて大丈夫です。
肯定することで変化するんです。

(もちろん変化させることなく、悩み部をし続けてもOK。
本人さえ自覚して、趣味趣向と分かった上でやっているのは全然OKなのです=理想の世界観と違えば問題になりますが)

自分を楽しませていることが何より大事で

楽しんでいると、自分が放っているエネルギー(オーラ)も愛で満ち溢れるので
結果的に周囲や世界の賞賛を集めるようになります。

誰もが、「愛」や「エネルギー」が大好きだから。

愛やエネルギーがいっぱいある場所や人や企画、作品に注目しちゃうのです。

(特定の素晴らしい絵画に人気が集まるのは
描いた本人がその絵には膨大な独自のエネルギーを注いだので
エネルギーの塊である絵画を見ているだけでパワフルになったり、刺激をもらったり、気づきやアイデアを得るきっかけになるから無意識でそれを賞賛している。)

賞賛や注目は、エネルギー(愛)です。

なので、自分を愛すれば、自分が愛そのもになるので

結果的に周囲に愛されるようになる。

まずは自分を愛する=肯定する。

今週も人生で遊びましょう。