語尾で解決ンGO|伝わるってイイネ!
@我が子作カードゲーム
気分が上がっている時はもちろんのこと
物事に良い感じで集中できている時とか
焦らずゆったり過ごせている時は
大抵エネルギーが高めの時で。
高い周波数帯域にいるみたいな感じ。
でも人間だもの。
心配モードに入る時もありますよね。
そんな時に救われたお話。
語尾で弾む
昨日我が子と話していた時のこと。
午後の洗濯物の取り込みは我が子の担当なので
「そろそろ取り込んでほしいなぁと伝えたいけど、声がけし過ぎると信頼していないって気分を害しそうだから黙っておこうかな…」という思いが頭をよぎった…のですが
私「そろそろ洗濯物よろしく〜」
と椅子から立ち上がった勢いで口から出てしまいました(←そんな勢いある?
やば。
言ってもうた。
でも我が子から返ってきた言葉が
子「分かってるんばルンバ♪」
気が抜けた
なんか二人で笑顔になってしまいました。
私「その語尾良いね!
人に言われるの嫌がるかなーって一瞬思ったんだけど。言ってしまった〜って。でもホッとしたよ。」
子「笑。なんかテキトウに出てきた。」
その後二人で語尾におかしなフレーズやら音を付けて会話して楽しみました。
↓こんなこともありましたね↓
ピコ!それは魔法の効果音
相手に伝える時に、相手の尊厳は傷つけずに物事だけを伝えたい時にちょっとヘンテコな響きにすると
「傷つけてしまわないか?」
「否定されたのか?」
みたいな自己否定系の思考パターンと紐づきにくくなって、本題だけのやりとりになり、すんなり話がまとまるなと思いました。
(いや今回私ができていた訳じゃないんだけど)
例えば
鼻の頭にニキビができたのを隠したくて、人とすれ違っても下向いて挨拶してたら
相手側では「あれ?なんか避けられてる?なんかしちゃったかな?」なんて考えが巡ってしまう、みたいな。
本当は全然関係ないのに。
自分の中にある物語と出来事を紐付けて苦しんだりする的な。
「人間だもの」な事はそこら中にあるかもしれなくて。
でも相手の愛や強さを信頼しつつも
ちょっとした工夫を楽しむのも良いなぁと思う次第です。
そもそも「私のせいで気分を害するんじゃないか…」みたいな弱気なのか傲慢なのかしらん思考パターン…もう手放そっ。
それとサロンの春休み明けました。本日より通常営業でございます。どうぞよろしくお願いいたします。