花粉症を鎮めるには「花粉は友達♡」でOK|過剰さはアレルギーを呼ぶ
花粉症の季節も落ち着いた頃で恐縮ですが
花粉症との決別は
「花粉は友達♡」
で大概イケると思います。
敵ってホント?
そもそも何故、花粉があなたの敵になったのか、なのですよ。
花粉って植物ですよね。
植物っていったら自然物ですよね。
私達人間も自然物なはずですよね。
自然物である私たちと友達になれない訳がないんですよ。
敵である訳がないんですよ。
という世界に意識を向ける。
アレルギーの基本
多過ぎるからダメ!
人体に悪影響がある。
よく分からないから怖い!
のような感じで
とにかく排除しようとしていると
アレルギーになっていきます。
基本的にアレルギーって「過剰な反応の結果」なのです。
もちろん例外はある
毒性がある自然物も現時点ではあります。
だから、そういう物に対しては無理せず避けることで良いと思うのですが
他の人が大丈夫な花粉で
花粉症にならない人もいるようなパターンならば
この方法「○○(花粉)は友達」を繰り返していくことで
自分の思い・価値観を塗り替えていけると思います。
可愛い友達
花粉も可愛いお友達!
そう思ってみると
共存できる感じになっていきます。
医学的(?)に問題があるとかないとかは、ちょっと脇に置いてみてください。
「これダメ!」という過剰に排除する思いが、自分の体の中でアレルギー体質を呼び起こし
結果、花粉と仲良くなれない「花粉ダメな体」にしてしまいます。
なので
仲良くできるのかもしれないな♡
って。
「花粉ダメ絶対!」でとどまっている思考から先に進めてみましょう。
思考の一時停止状態から
再生ボタンをポチッと押して
花粉と仲直りするところまで思考を進めてみましょう。
他の理由
これ以外にも花粉症になる理由はあります。
あなたにとって花粉は何かに置き換えられますか?
(誰かや何かを敵だとみなしていないか)
そこをさらに深掘りしていくと
つまりは、自分で自分を攻撃していないか?
自分を許せずにいることはないか?
花粉症になることで何かメリットは得られているのか?
自分を認められずに否定している部分はないのか?
とかとか。
時には、隣の席の友人が花粉症と聞いてから急に自分にも症状が出た!なんて場合もあります。
その場合は「人は人、自分は自分!」とセパレーションする意識を持つだけで案外けろっと治ったりもします。
そんな風に細かい設定や理由は人それぞれ違いますが
あなたの思いこそが
あなたの体に一番の影響を与えています。
なので結局は自分と向き合うことで
それによって価値観を、意識の向け方を変えることができ
花粉症ともさよならできます。
とりあえずは薬で症状を和らげて
リラックスして自分の内的世界を探求してみましょう。
花粉症以外の発見もきっとあると思いますよ。